ブログ

砂防教室開催

2025年7月8日 17時05分

 本日5・6校時、体育館で、愛媛県砂防ボランティア協会 事務局長の片上 靖様をはじめ、多くのボランティア協会の方、また県の砂防課から職員をお招きし、砂防教室が開催されました。支所長や支所の職員、地域の防災士、社会福祉協議会の職員など15名近くの地域の方が参加されました。

 お話のキーワードは「早目の避難」、「日頃からの備え」だったと思います。最初に、土砂災害についての説明があり、縦割りの8班に分かれて「土石流」、「地すべり」、「がけ崩れ」の模型を使っての説明、「ハザードマップ」による自宅の土砂災害危険度の確認、「土石流3Dシアター」、「降雨体験装置」の体験をしました。平成30年大三島も豪雨により、大きな被害を受けました。過去の災害を忘れることなく、今日の学びから、自分の命、他人の命を守ってください。愛媛県砂防ボランティア協会の方、県の砂防課の方、地域の皆様方、ありがとうございました。

(講演会)

IMG_6076     IMG_6077     IMG_6078

IMG_6079     IMG_6080     IMG_6081