1月26日(日)
2025年1月26日 07時37分おはようございます。今日、野球部は日吉中学校と練習試合、剣道部は、1年生2名が、愛媛県武道館で試合があるようです。頑張ってください。
FC今治里山分校の入試が2日目になります。1泊2日でした。自分の出せる力を発揮してください。昨日今治駅で、3年生に会いました。塾の講習に行く途中でした。3年生は、受験生としてそれぞれの場所で、頑張っています。
今日、校長先生は、今治市が主催する防災士フォローアップ研修に参加します。自分自身も学びを続けたいと思います。機会があれば様子をアップします。
1泊2日の入試が無事終わりました。また、県武道館で行われた剣道大会も1回戦惜敗でしたが、奮闘したようです。お疲れ様でした。
校長先生が参加した今治市防災士フォローアップ研修は、東日本大震災発生後、仙台市で避難所設営などに貢献した、吉田 亮一先生の講演がありました。その後、いろいろな班(総務班・救護班・警備班・炊き出し班など)に分かれて、実習をしました。大三島の防災士も参加していました。校長先生は、警備班で、トランシーバーを持って、市内を回って、異常個所を見つけるという訓練でした。多くの学びがありました。講演の中で、「地球が活きているから災害が起こる」という言葉が印象的でした。また、東日本大震災時には、避難所設営の際、小中学生が活躍(炊き出し、バケツの水くみ、新聞を壁に掲載など)したとのことでした。私たちも昨年の5月に防災学習会を行いましたね。いざという時に、率先して動けるように学び続けてください。
(警護班) (講演の様子) (情報班)
(物資班) (設営班)