4時間目の授業
2024年12月9日 15時03分12月9日(月)、4時間目の授業は、3年生は社会科、1年生は英語科でした。
3年・社会科では、今治市役所市民税課の方々をゲストティーチャーにお招きし、「租税教室」を行いました。令和6年度の一般会計当初予算(112.5兆円)のうち、税収は約60%の70兆円であるが、それ以外は借金で賄われていることなどを、スライドを用いて丁寧に説明してくださいました。
さて、税金クイズです。「日本の歳出で一番大きな比率を占めているのは何でしょう?」
① 社会保障
② 借金返済
③ 公共事業
多くの3年生が正解の「① 社会保障」を選んでいました。現在の日本は少子高齢化が進み、社会保障費が増大しています。財源を国債などの借金に依存せず、国民一人一人が安心して生活していくためにも、賢い納税者になるべく、学び続けることが大切ですね。
1年・英語科では、ペア学習で基本的な対話文を身に付け、それを教員が確認する「Basic Dialogue」を行いました。
A: Wow, you look busy.
B: I have to study for the test tomorrow.
A: You don't have to study yet. The test is next month.
B: What?! No, way!
特に、2文目と3文目が難しいらしく、身振りを加えながら、何度も練習を重ねていました。
基本的な文型は、深く考えなくても自然に口を衝いて出るように、反復練習を行いましょう。